青汁と野菜ジュース!野菜嫌いの人に適してるのはどっち?
野菜嫌いの人が、栄養補助のために飲むなら、野菜ジュースと青汁どちらが良いのでしょうか?
ここでは、味(飲みやすさ)、安全面、価格などから、毎日の栄養補助としてどちらが総合的に優れているのかを見ていきたいと思います。
- 野菜ジュース…トマト or にんじんの味
- 青汁…緑茶や抹茶風味
野菜嫌いだけど、トマトだけは大好き!という場合は、トマトの味が他の野菜の味を消してくれるので、トマトベースの野菜ジュースがオススメです。
そうでなければ、青汁の方が飲みやすいです。メーカーにもよりますが、基本的に緑茶や抹茶風味になっているので、野菜が苦手でもそれほど抵抗がないと思います。
野菜ジュース
本格タイプの野菜ジュースなら、野菜100%で栄養面もかなり優れています。ベースはトマトやにんじんなどの緑黄色野菜が中心。スーパーなどで入手できる馴染のあるものが多いのが特徴です。
低価格帯のものは、糖分が多く、塩分が含まれていることもあります。飲み過ぎると逆に健康を害してしまう恐れがあるので、要注意です。
青汁
栄養の宝庫といわれる大麦若葉やケールといった野菜が主原料。緑色野菜(葉野菜)が中心です。野菜ジュースとは異なり、普段食べているような野菜はあまり使われておらず、栄養が優れている野菜を原料にしているのが特徴です。
飲みやすくするために、糖を加えているものもありますが、野菜ジュースほど甘いということはありません。
普段食べているような野菜を補うための野菜ジュース。栄養面を重視した青汁。という違いがあります。
製造工程で野菜の栄養が一部失われてしまうのは、どちらも同じです。よく、一部の栄養が失われているから効果がない。というようなことを言われます。
しかし、これは野菜を買ってきて調理する場合でも、調理の際に栄養は失われるものです。毎日生の野菜を食べるということが出来ないからこそ、野菜ジュースや青汁に頼るのです。それに意味がないということはありません。
- 原料の産地記載
-
原料の産地を気にする場合は、青汁の方が詳細に記載されています。野菜ジュースは、季節や天候によって産地が変わったりするため、細かな記載がないことが多いです。
- 添加物
-
添加物の使用に関しても、青汁の方が少ないものが多いです。野菜ジュースは本格的なものであれば、無添加ですが、スーパーやコンビニで売られている製品は、ほぼ間違いなく添加物が含有しています。
- 安全のための各種検査
-
有害物質や残留農薬などの検査については、メーカーによって取り組み方が異なります。通販であれば、検査を実施している場合、サイト上に記載があります。より安全なものを求めるなら、購入前にチェックしましょう。
代表的な青汁と野菜ジュースの価格を比較してみました。
代表的な野菜ジュース | 1缶あたりの価格 |
---|---|
サンスター緑黄野菜 | 225円 |
伊藤園 純国産野菜 | 160円 |
カゴメ毎日飲む野菜 | 154円 |
デルモンテ あらごし野菜ジュース | 150円 |
※全て税抜、定期購入の場合
代表的な青汁 | 1杯あたりの価格 |
---|---|
ふるさと青汁 | 114円 |
やわたのおいしい青汁 | 121円 |
グリーンミルク | 140円 |
※全て税抜、定期購入の場合
野菜ジュースは1杯70円~225円。1杯100円以下のものは、コンビニやスーパーで売られているもので、半分ジュースみたいな商品です。野菜100%の本格的なものだと、1缶150円以上にはなります。
一方青汁は、1杯100円~高くても150円程度です。100円ぐらいのものでも、国産野菜で無添加というものもあります。
この価格の違いは、粉末状の青汁に比べ、液体の野菜ジュースは、容器や運送にコストがかかることがあります。その反面、青汁は作る手間がありますが、野菜ジュースは開けてスグ飲めるというメリットがあります。
まとめ
糖分と果物ばかりの安価な野菜ジュースでなければ、野菜ジュースも青汁も野菜不足の補助になることは間違いありません。
味(飲みやすさ)、安全面、価格から、総合的に判断すると、青汁の方が続けやすいと思います。特に野菜が嫌いということなら、野菜100%のジュースはツライと思うので、青汁の方が飲みやすいでしょう。
どの商品にしようか迷っているなら、下記ページも参考にしてみて下さい。